【30代転職者必読】管理職になるためのスキルと戦略とは?

転職で管理職を目指す方法とは?

※この記事にはプロモーションが含まれています

もず
もず

管理職経験がない中で転職活動する方におススメの記事です!

結論:管理職の求人は圧倒的に管理職が有利。30代で管理職未経験であれば、まずは管理職候補を目指そう

結論から言いますと、管理職の求人は、現職でも管理職の方が圧倒的に有利です。

30代になり、管理職に昇進することを望むものの、現職の会社では、管理職登用のチャンスが巡ってこない、ということで、転職によって管理職にキャリアアップを検討される方は多いと思います。

しかし、冒頭お伝えした通り、管理職経験のない方が、転職で管理職として内定を得ることは難しいのが現実です。なぜなら、管理職求人の必須応募要件として、「マネジメント経験」が含まれるためです。

もず
もず

私自身のケースも後ほど紹介しますが、30代前半の転職活動のきっかけは、管理職になれないまま年月が過ぎていくことに焦りがあったためです。

私のケースも含めて、では、管理職経験のない方は、どうやってマネジメント経験を積めばよいのか、この記事で紹介していきます。

それでは見ていきましょう!

私のケース:30代になり、このままでは管理職になれないと転職を決意

どのような経緯で管理職となったのか、私のケースを紹介します。

20代後半でSIerから外資系企業の社内SEに転職した私は、そのまま30代に突入していきました。そのまま、というのは、入社して5年以上経過していましたが、職位は入社してから変わらないままだったのですね。

もず
もず

入社して5年以上経過しても、外資系企業のスタッフクラス=いわゆる平社員のままでした。

30代となった私は、「このままではマネージャー(管理職)になれない」という思いを発端として、転職活動を行うことにしました。

その時の転職活動では、管理職の求人も少し紹介してもらいましたが、結果的には書類選考の段階で全て落ちました。

やはり現実は甘くないな、と実感し、「次入社する会社で、管理職になろう」と改めて思うとともに、将来のキャリアパスとして管理職を目指すことを、面接の場でもはっきり伝えるようにしていました。

結果、新たな転職先では管理職候補として入社し、その後30代半ばとなって、管理職になることができました。

もず
もず

年収の面でいうと、管理職となってグンと上がったことで、また次の転職の際にも

より高い年収を提示される、という好循環モードとなりました。

振り返ってみても、30代で始めた転職活動は、自分自身のキャリアにとって大きな転換点だったと言えます。

まずは管理職候補になろう

管理職候補とは

私自身のケースでもそうだったのですが、まずは「管理職候補」になることをおススメします。

管理職候補とは、将来的に会社の中核として活躍することを期待される人材です。企業によっては、マネジメント人材の育成として、外部研修や、現管理職との面談や、実際に部下育成の業務を行う等して、管理職になる前の教育を実施しているケースもあります。

もず
もず

役職でいうと、会社によって呼び方がバラバラですが、主任・係長やリーダー、シニアスタッフなどが管理職候補に当てはまります。

ただし、役職に就いていない場合でも管理職候補となる場合もあります。

管理職を目指す求職者にとっては、管理職になる見込みをもって転職でき、モチベーションアップにつながります。
企業からすると、募集の段階で管理職を将来的に志望する人に訴求でき、募集人数を増やせるメリットがあります。

管理職へステップアップする

本当に管理職候補から管理職に昇進できるのか?

管理職候補は、あくまで候補

管理職候補になることが管理職になるためのおススメの方法とお伝えしておきながら、ということになるのですが、候補は文字通り候補であって、管理職になることを確約するものではありません。

管理職を目指し、キャリアアップするために転職活動をする人は本当に多いです。そのため、募集をかける企業からすると、非常に便利なワードになってしまっている面は、否定できない状況です。

本当に管理職候補として入社できるのかどうか、この点が重要ですが、募集要項から企業の本気度を読み取る方法を紹介します。

配属先の組織構成の詳しい情報があるかどうか

管理職候補として入社する場合、自然とこのように考えるものです。

「部署全体の人数は何名なのか?現在の管理職の年齢は?部署のメンバーは何名いるのか?」

というのも、管理職候補になりそうな年齢の方が何名いるのか気になりますし、現在の管理職の方の年齢がまだ30代であれば、管理職として後任となるのもまだまだ先になるかもしれません。

もず
もず

何より、メンバーが一人もいないのであれば、管理職となっても部下がいない、という状況になる可能性が高いです。いわゆる部下なし管理職、名ばかり管理職です。

部下が一人もいない状況でも管理職であることは間違いありませんが、マネジメント経験という意味では今後アピールできませんので、今後のキャリアという意味では重要なポイントです。

つまり、組織構成情報を求人情報欄に詳細に掲載している会社は、「今後管理職になられた際は、このような組織の中で、まとめていってもらいますよ」と、求職者に対して必要な情報を提示できていることになります。

逆に部署の人員構成の情報がなにも掲載されていない、もしくは「部署のメンバーは〇〇名です」などの大まかな情報しか掲載されていない場合は、管理職候補として入社しても、自分がどのようなポジションとして取り組むことになるのか、具体的なイメージをすることが難しくなります。

もず
もず

社内SEの場合、いわゆるひとり情シスとなるのかどうかは重要なポイントですね。

「今回、社内SEを初めて募集します」や「現在の社内SEの後任として募集しています」といういような情報であれば、ひとり情シスの可能性があります。

管理職候補として採用することに、企業がどれだけ本気なのか、知り得る一つにヒントとして活用されてみてはいかがでしょうか。

必須要件・歓迎要件に「マネジメント経験」が含まれている場合は?

必須要件・歓迎要件に「マネジメント経験」が記載されている場合は、どのように考えればよいでしょうか?

この場合は2つのケースが考えられます。

  1. 管理職経験があっても、最初は管理職候補として入社させる方針
  2. 候補とするために、マネジメント経験と呼べる実績がないかどうかをしっかり確認しようとしている

1のケースでは、実際は管理職を募集しているのですが、会社の方針として、中途採用者を「いきなり管理職」としては採用しない、という会社の方針があるパターンです。

特に日系企業ではこのパターンはよくあると思います。
前職で管理職を経験して実績があったとしても、会社によって求められる役割や業務内容も異なるので、まずは会社のカルチャーや価値観にしっかり馴染んでもらい、その会社の中核人材として問題ないと判断されれば、管理職に昇進させる、という考えです。

もず
もず

このようなケースでは、早くて半年から1年くらいで管理職になる人もいます。

よくある期間では1年~3年程度だと思います。

既に在籍している社員からしても、この方針はメリットがあります。いくら前職でも課長だったからといって、入社していきなり上司となられても、お手並み拝見となって、少し距離を置かれてしまうケースがあります。
入社してから時期をおいて昇進されることで、メンバーからも受け入れやすくなるということを想定して、いきなり管理職として採用することを避けている企業もあります。

2のケースでは、管理職候補として入社させるために、これまでの経験の中で、「マネジメント経験」に近いものがないかどうか、確認しておきたいというものです。

具体的には

  • 部門内のチームリーダーなどの、メンバーをまとめきた業務経験
  • プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトをまとめてきた経験
  • 全社横断的な組織やタスクフォースのリーダーとしてまとめてきた経験

というようなものです。

このような経験は、今後管理職に就いた際に役立ちますので、歓迎条件に「マネジメント経験」と記載されていれば、アピールしていくことは十分可能です。

もず
もず

会社としても、管理職候補としての入社を想定したうえで掲載していることになりますので、本気度も十分ある、と考えることができるでしょう。

管理職候補の考え方は企業によって異なるので、プロに相談してみよう

これまでお伝えしてきた方法は、私が管理職候補を本気で考えていた時に、実際に活用していたやり方ですので、おススメできます。

ただ企業によって、管理職候補の考え方は異なるのも事実ですので、各企業の考えをよく知る転職エージェントに相談してみるのもよいと思います。
こちらの記事で、転職エージェントの活用方法を紹介していますので、参考にしてください。

まとめ

最後にまとめです。

  • 管理職の求人は圧倒的に管理職が有利
  • 30代で管理職未経験であれば、まずは管理職候補を目指そう
  • 本当に管理職候補から管理職に昇進できるのかどうかは、求人情報を熟読しよう
タイトルとURLをコピーしました