心理的安全性について知りたい方におススメの記事です!
結論:心理的安全性は働きやすい職場を作るためには必須のキーワード
「心理的安全性」とは、自分の考えや疑問を口にし、間違いを恐れずに感情を自由に表現できることです。
心理的安全性は、チームワークや仕事の働きやすさに大きな影響を与える要素として、Googleなどの企業に注目されています。
では、心理的安全性とはどのように定義されるのでしょうか?また、心理的安全性を高める方法やメリットは何でしょうか?この記事では、心理的安全性について詳しく解説します。
それでは見ていきましょう!
心理的安全性はなぜ広く知られるようになった?
心理的安全性を英語で表すと、「psychological safety」と言います。
この言葉は、ハーバード大学のエイミー・エドモンドソン教授が提唱しました。
彼女は「ミスとチームワークとの関係性」を研究しており、そこで意外な事実に気づきます。
「チームワークが良いチームほど、ミスが多い」
一見想定していた結果と真逆のようですが、この結果は「ミスを報告しやすい心理状態」から来ていました。
つまり他のチームもミス自体は発生していたのですが、報告をしていなかったということです。
このような研究結果をふまえ、1999年に「心理的安全性」という定義を発表しました。
その後、2012年から2015年にかけてGoogle社において、「プロジェクトアリストテレス」という研究が行われました。
このプロジェクトの目的は、「効果的なチームを可能とする条件は何か」ということでした。
プロジェクトでは様座な研究結果が出されましたが、効果的なチームに影響を及ぼす要素として、エドモンソン教授が提唱した「心理的安全性」が最も重要であると結論付けられました。
Googleが発表したこの研究結果は世界中に広く知られることとなり、多くの組織やチームが心理的安全性の重要性に注目するようになりました。
心理的安全性を高めるためには?
心理的安全性を高める方法は、さまざまなものがありますが、ここでは以下の4つを紹介します。
失敗を受け入れる
失敗や間違いは誰しも経験することであり、それらを恐れずに受け入れることが重要です。
完璧主義や減点主義は、自分や他人に対するストレスや不満を増長するだけです。失敗や間違いから何を得たのか、学んだのかにフォーカスし、成長することに意識を向けましょう。
自分を客観視する
他人の失敗や間違いに対して、どのような感情で接しているのか、常に自分自身を俯瞰して想像することが重要です。
感情的になりすぎると、寛容さが失われます。自分の感情や思考を冷静に観察する習慣を身につけるようにしましょう。
人に感謝する
自分の間違いを指摘してくれたり、考えに耳を傾け、ときに意見してくれる人にどれだけ感謝できるでしょうか。
人のしてくれたことに目を向けると、人の失敗や間違いも許せるようになります。
ユーモアを持つ
笑いやユーモアは、心の緊張をほぐし、寛容さを生み出します。
緊張した状態での会話や会議は、心理的安全性からかけ離れた雰囲気です。
ヘラヘラするというより、表情に余裕を持ってコミュニケーションすることがポイントです。
以上の4つの方法は、失敗や間違いへの寛容さを高め、心理的安全性を高めるための一例です。自分に合った方法を試してみてください。
心理的安全性が低いとどうなる?
心理的安全性が低い場合、以下のような問題が発生する可能性があります。
- 社員のモチベーションが低下し、仕事のパフォーマンスや生産性が下がる。
- 社員のメンタルヘルスが悪化し、ストレスや不満が増える。
- ミスやトラブルの報告や対応が遅れたり、隠蔽されたりする。
- イノベーションや改善の機会を逃したり、保守的なアイデアにとどまったりする。
- ハラスメントなどの不適切な行為が発生したり、見過ごされたりする。
- 離職率が高くなり、人材の定着や育成が困難になる。
以上の問題は、組織の業績や成長に大きな影響を与える可能性があります。
特にミスやトラブルを隠すことは、会社に直接的な損害を与える恐れがあります。心理的安全性を高めることは、組織にとって重要な課題です。
心理的安全性と有給休暇取得率の関係性は?
心理的安全性の高い会社の指標として、どのようなものが考えられるでしょうか?
心理的安全性と有給休暇取得率の関係性については、以下のようなことが言えるかもしれません。
有給休暇取得率とは、企業が付与した年次有給休暇のうち、実際に取得された日数の割合のことです。
有給休暇は、働く人の心身のリフレッシュを図ることを目的としています。
心理的安全性と有給休暇取得率には、正の相関があると考えられます。
つまり、心理的安全性が高いチームでは、有給休暇を取得しやすくなり、逆に心理的安全性が低いチームでは、有給休暇を取得しづらくなります。
心理的安全性が有給休暇取得率に影響する要因としては、以下のようなものが考えられます。
心理的安全性が高いチームでは、メンバーは自分の希望を尊重されると感じるため、有給休暇を申請しやすくなります。
心理的安全性が高いチームでは、メンバーは仕事の引き継ぎや代替がスムーズに行われると信頼するため、有給休暇を取っても仕事に支障がないと考えやすくなります。
また、心理的安全性が高いチームでは、メンバーは有給休暇を取ることで周囲に迷惑をかけるという罪悪感や不安を抱きにくくなります。
心理的安全性が高いチームでは、メンバーは有給休暇を取ることで自分のパフォーマンスや健康を向上させることができると認識しやすくなります。
以上のことから、心理的安全性と有給休暇取得率は密接に関係していると言えそうです。心理的安全性を高めることで、働く方々のワークライフバランスやワークエンゲージメントも向上する可能性があります。
まとめ
最後にまとめです。
- 「心理的安全性」とは、自分の考えや疑問を口にし、間違いを恐れずに感情を自由に表現できること
- 心理的安全性を高めるためには、ミスや失敗に寛容であること
- 逆に心理的安全性が低いと、ミスやトラブルを隠蔽する恐れがある
- 有給休暇取得率が高い会社は、心理的安全性が高い会社の1つの目安になるかもしれない